2017年06月08日
再度ふもとっぱら
どうしても子供に雄大な富士山を見せたくて、1ヶ月ぶりにふもとっぱらに出撃。
前回同様、深夜に出発して高速道路のSAで一眠りする作戦です。
遠いのを敬遠していた子供も寝ているうちに現地近くまで移動出来ていたので、いつもの「ねぇ、まだ?」もなくふもとっぱらに到着出来ました。
幸い今回も天気にも恵まれ、ふもとっぱらならではの雄大な富士山を見ることが出来ました。

子供も初めて間近で見る富士山に興奮。ここまで連れてきた甲斐があったと言うもの。
前回来たときに、次はこの辺りにしようかなと思ってたところがあったのですが、残念ながらそこはイベントで貸し切りにされていたため、結局は前回とそれほど変わらないところに設営しました。
また、ずっと吹き続けている風で寒い思いをしたので、最悪幕内に籠れるよう、今回はロゴスの2ルーム。

しかし設営途中に「ビリッ」と言う嫌な音が…
ポールを通すスリーブが破れてしまいました…

毎回そうなのですが、ボールの連結部分がスリーブ内で引っ掛かりやすく、なかなかスンナリ通せないんですよね。
上手く補修出来ると良いんですが。
設営を続けていると、最後のペグの打ち込みで今度はハンマーが。

ヘッドが飛んでいかなくて良かったです…
最後の打ち込みは薪を利用しました。
キャンプを始めた当初に購入した道具たちがボチボチ寿命を迎える時期なのかな…
GWの時は本当に空きを見つけるのが大変な混雑状況でしたが、今回はそこそこ入ってはいるものの、奥の方はポツリポツリと張られている位。
改めてGWは凄かったんだと思いました。
設営後は子供とノンビリ。カードゲームなど。

懸念していた風も、前回同様夜には落ち着いて焚き火を堪能。

流石にこの時期なら大丈夫かなと思い、シュラフはロゴスの-2度対応の封筒型シュラフで挑んだのですが、やっぱり寒かったですね。
自分的には-10度対応位の装備で行くべきだったと反省。(もしくは床をどうにかするべきでした。薄いインレータブルマットでしたので。そのくらい寒かったです)
ちょっと遠いのが問題ですが、また富士山が見たくなったら来たいです。
あ、でも道志のほうも行ってみたいなぁ。
前回同様、深夜に出発して高速道路のSAで一眠りする作戦です。
遠いのを敬遠していた子供も寝ているうちに現地近くまで移動出来ていたので、いつもの「ねぇ、まだ?」もなくふもとっぱらに到着出来ました。
幸い今回も天気にも恵まれ、ふもとっぱらならではの雄大な富士山を見ることが出来ました。

子供も初めて間近で見る富士山に興奮。ここまで連れてきた甲斐があったと言うもの。
前回来たときに、次はこの辺りにしようかなと思ってたところがあったのですが、残念ながらそこはイベントで貸し切りにされていたため、結局は前回とそれほど変わらないところに設営しました。
また、ずっと吹き続けている風で寒い思いをしたので、最悪幕内に籠れるよう、今回はロゴスの2ルーム。

しかし設営途中に「ビリッ」と言う嫌な音が…
ポールを通すスリーブが破れてしまいました…

毎回そうなのですが、ボールの連結部分がスリーブ内で引っ掛かりやすく、なかなかスンナリ通せないんですよね。
上手く補修出来ると良いんですが。
設営を続けていると、最後のペグの打ち込みで今度はハンマーが。

ヘッドが飛んでいかなくて良かったです…
最後の打ち込みは薪を利用しました。
キャンプを始めた当初に購入した道具たちがボチボチ寿命を迎える時期なのかな…
GWの時は本当に空きを見つけるのが大変な混雑状況でしたが、今回はそこそこ入ってはいるものの、奥の方はポツリポツリと張られている位。
改めてGWは凄かったんだと思いました。
設営後は子供とノンビリ。カードゲームなど。

懸念していた風も、前回同様夜には落ち着いて焚き火を堪能。

流石にこの時期なら大丈夫かなと思い、シュラフはロゴスの-2度対応の封筒型シュラフで挑んだのですが、やっぱり寒かったですね。
自分的には-10度対応位の装備で行くべきだったと反省。(もしくは床をどうにかするべきでした。薄いインレータブルマットでしたので。そのくらい寒かったです)
ちょっと遠いのが問題ですが、また富士山が見たくなったら来たいです。
あ、でも道志のほうも行ってみたいなぁ。
Posted by nori at
07:28
│Comments(0)