ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月16日

お約束のゆかりの森へ。

毎年この時期になると行きたくなるゆかりの森に出撃。
キャンプ始めた頃は完ソロしたこともあるんですが、最近はこの時期でも結構賑わってます。




先日の検証を実戦するためにてっこつを設営。




子供が大量に集めてきた杉の枯れ葉。これ、よく燃えますよね。
おかげで着火材は不要でした。




夜はいよいよ幕内に籠ります。
前回で味をしめたストーブも。



気温はそれほど低くなかったのでかなり暖かく過ごせました。




インナーはこんな感じ。上に架かってるのは一酸化炭素警報器。



二人分の寝床プラスアルファくらいのスペース。
今回はモンベルダウンシュラフを自分が使い、子供はMAMMUT。
大丈夫だと思ってたけど、朝に寒いと言って来たのでモンベルを譲りました。
レイヤリングしてあげれば良かったか…

写真はないですが、最低気温は外気1.9℃、幕内3.8℃でした。


撤収前に少し焚き火を。




とは言え、今回の出撃で、ミニてっこつでもストーブを入れて幕内で二人で過ごせることが分かりました。(もちろん換気はしっかり)

次の冬はこの体制での出撃が増えそうです。


……新しい幕を買ってなければ…



  


Posted by nori at 07:36Comments(0)

2018年03月14日

次に向けて その2




前回の続きです。

てっこつの骨組みを見て、本来フライを被せる向きを前後逆にしてみました。



ちょっと解りにくいんですが、中の骨組みがリビング部分に向かって傾いてるんですよね。
この画像では前後逆になってるのでインナー方向に傾いてます。
結果、インナーはダルダルですが、中はなんとか二人が横になれそうです。

そしてリビング部分もかなり広く使えるようになりました。



せっかく設営したので、リビング部分でお昼を。

先日購入したワームⅡもつけます。





これで次回に向けての目処が立ちました。

次回、早速の出撃編です。


REVOシェルター、復活してるんですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOシェルター

  


Posted by nori at 07:36Comments(0)雑記

2018年03月12日

次に向けて




次回のキャンプに向けてちょっと試してみたい事があり、近所の河川敷にデイで。

前回、ロゴスのツールームでインナーを少し奥にずらして設営したところ、前室部分がかなり快適に過ごせたので、こちらのミニてっこつも同じように出来るかの検証です。



ホントはこれらのテントを整理して、リビング部分で2、3人がゆったり寛げるテントが欲しいんですが…
先立つものが無いのでやむを得ないです。

こんなヤツが妙に気になってはいますが…。

DOD(ディーオーディー) FIRE BASE(ファイヤーベース)



近くで焚き火が出来るのは良いなあ。
  


Posted by nori at 07:34Comments(0)雑記