ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月25日

リゲル

値段も手頃で、皆さんのクチコミもなかなか良さそうなヘッデン、ジェントス リゲル 931H 。
ナチュラムでお安くなっていたので購入してみました。




収納ポーチと単3電池一本も付いてます。



このお値段で送料無料だと、もはや「買っておけばイイじゃん」的な感じですね。

GENTOS(ジェントス) ジェントス リゲル



知らなかったのですが、上記の廉価版と思われるモデルも有るんですね。価格は逆転してしまってますが…(投稿時点)

GENTOS(ジェントス) リゲル951H



リゲルのスペック。
●明るさ:45ルーメン
●実用点灯(約):8h(Highモード)、24h(Lowモード)、17h(点滅)
●照射距離:約77m(最大時)
●ノーマルビーム16度

対してリゲル951H のスペック。
●明るさ: 25ルーメン
●点灯時間:20時間
●照射距離:58m
こちらは収納ポーチは無いのかな。

いづれも単3電池一本で稼働します。
私的にはこれが重要でした。
ジェントスランタンも2台あるので、キャンプにはエネループ単3電池をガチャガチャ持っていきます。
その内一本をコレに使えればと。

リゲルは先日の父子キャンプで使ってみたのですが、やはり両手が自由になるのは良いですね!
夜トイレに起きた子供をおんぶして連れて行くのも楽でした。
あと、以前BBQ したときに、ジェントスランタンだけだと暗くて肉の焼き加減が分からず、結果焼きすぎた肉ばかり食べることになったこともあり、そんなときにも使えるかなと考えてます。

点滅モードとかは使わないので、シンプルに951H でも良いかな。
リゲルほど明るく無いみたいなので、キョロキョロして他のサイトをむやみに照らさないよう、子供にも良いかもですね。その場合、個人的にはリゲルのlow モードと比較して更に一段階暗いほうがいいのですが…あ、でも点灯時間を見ると、リゲルのほうが4時間ほど長いってことはリゲルのlow モードのほうが暗いのかもですね。

いずれにしても、今のところ多機能なリゲルのほうが値段も安いので951Hを購入するよりは良さそうです。  


Posted by nori at 20:56Comments(2)道具

2014年07月13日

ロゴス(LOGOS) ホットサンドパン

ずっと気になってたんですが、なかなか購入に至らなかったホットサンドクッカー。
先日ようやく購入に踏み切りました。

ロゴス(LOGOS) LOGOS ホットサンドパン
ロゴス(LOGOS) LOGOS ホットサンドパン





購入前は以下が検討対象としてノミネート。

Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー
Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー





以下も定番のようですが、私的にはお値段が、、、よって候補からは早々に外れてました。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ




当初バウルーがいいかなと考えていたのですが、これって柄の部分が外れないんですよね…評価も良いしデザイン的にも文句無しなんですが、出来ればコンパクトに収納できたほうがいいかなと思い候補から外しました。

ロゴスのホットサンドパンですが、カタログには表記がないものの、柄の部分がコールマン同様取り外し可能です。
(ただし、カタログに記載されていないところを見ると、メーカーとしては保証してないのだと思います)




蝶番のようになっている稼働部分は外せます。
バウルーはここも外れないんですよね。
他に調理器具を持ってないので、取り外して2つのフライパン的に使えると便利かなと。



根元を見ると、ネジが切って有るのがわかります。



分割すればコールマン同様、コンパクトに収納可能です。



先日のキャンプで早速使ってみましたが、難しいことは一切抜きでとっても美味しいホットサンドが作れました。

中のロゴの部分とかがこびりつきそうだなという懸念も有りましたがそれも無し。
カタログ記載がないのでテフロンかどうか不明ではありますが、ちゃんと表面がコーティングされていて洗うのも楽でした。


  


Posted by nori at 14:06Comments(10)道具

2014年07月09日

いつもの森へ

先週末、午前中用事があったのですが、天気が回復方向だったので、思いきって午後から近場のいつものキャンプ場、豊里ゆかりの森へ。

着いたのが16時頃で、荷物の搬入および設営が終わったのが18時ちょっと前…
今回は父子のみなので、晩御飯を設営と並行で作ることも出来ず、てくてく子供たちと歩いて近くのコンビニへ。
おにぎりや惣菜を買い込んで火を全く使わず夕飯終了でした。

先日購入したカインズのオイルランタンを実際に使ってみたのですが、卓上に置くと思ったよりも明るく、とても良い感じでした。
あ、でもオイルランタンが明るく感じたのは、我が家のランタン事情もあるかもです。
オイルランタンの他にはジェントス2台のみですので…
(しかもこのキャンプ場は木々で囲まれているため周りの灯りも少なく…それがまた良かったりするのですが、まぁ真っ暗です)

食後はキャンプ場内のシャワー施設へ。
前はあまり気にならなかったのですが、あまり掃除されていないような印象でした。
もちろん、料金もとても安いですし、しっかりしたものは期待していないのですが…子供たちと一緒だとちょっと気がひけるかなと…これは個人差があると思います。
一人なら大して気にしないのですが。

シャワー後はテントに入り、みんなでスゴロクなどしながらとりとめもない話など。
21時頃には子供たちは就寝。その後独りでオイルランタンの灯りでしばらく寝酒をやりつつ、テーブルの上の片付け。
その内酒も無くなり、23時頃にシュラフに潜り込んで就寝。
カエルは盛大に鳴いてたのですが、以前聞けたフクロウの鳴き声は聞けず。好きだったのですが残念…

朝は6時起床。
昨日は時間が無くてほとんど写真を撮れなかったので、何枚か撮影。
先日作ったハンモックスタンドも設置しました。




ヘリノックスチェアに来客が。このくらいの小さなカエルが結構いました。近くの田んぼからやって来るのかな。


今回はペグダウンもちょっとサボって2ヶ所のみ。風もほとんどなく穏やかだったので…


「おや?」と思いテントを見ると、小さなセミの脱け殻が。昨日の夕方にひぐらしが沢山鳴いていたのでそれかな?こんなに近くで…羽化するところ見たかったなぁ。


子供たちを7時頃に起こし、昨日コンビニで購入した食パンとハム、チーズでホットサンドを。初めて作ったのですが、美味しく出来て評価も上々で「また作って」との嬉しいお言葉が。「もういいや」って言われるまで毎回作り続けようと思います。

食後は場内のアスレチックで子供たちを遊ばせ、駆け足で撤収作業。
9時を少し回ったところで無事撤収完了です。

初の父子キャンプでどうなるかなと思ってましたが、特に問題なく楽しめました。
なんとなく不安で踏ん切りがつかなかったのですが、案ずるよりも、ですね。




またゆっくり来たいなぁ。

  


Posted by nori at 18:57Comments(6)キャンプ

2014年07月05日

思いきって父子キャンプへ

午前中、学校行事を済ませ、その足で思いきってキャンプに。


子供たちは既に夢の中。

一人オイルランタンの灯りで夜を楽しむのも悪くは無いですね。

明日は子供の用事があるので早起きです…

  


Posted by nori at 22:51Comments(2)キャンプ

2014年07月03日

夏キャンプに向けて

ここのところ週末になると天気が悪く外出ができませんね。。。

梅雨が明けると、一気に気温もあがり、それはそれで出撃を躊躇うようになってしまうのでしょうか。

去年の夏の終りにいったキャンプでは、車から降りた途端、蚊の大群に遭遇し、そのまま帰ってしまおうかと思うくらいでした。
ですが、電池で駆動する虫よけ(アースノーマット的な?)を設置したところ、ほとんど蚊が寄り付かなくなりました。

今年はさらに強化し、以下を購入。
児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り



最初は以下の商品を購入しました。最初からパワー森林香2巻も付属してますので助かります。
児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)
児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)



あとは梅雨が明けて、天気の良い週末が来るのを待つだけです。
いや、せめて雨さえ降らなければ出撃したいです。  


Posted by nori at 15:31Comments(0)道具