ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月27日

久しぶりの焚き火

夏の間はなかなか出来なかった焚き火。



今日は思う存分楽しもう…

  


Posted by nori at 22:10Comments(2)キャンプ

2014年09月24日

遂にマナスル

ちょうど去年の今頃、気になり出したマナスル。

モタモタしているうちに、何処にも在庫が無くなってしまい、それからいままでずっと再販を待ってました。

そして遂にその時が。



購入したのは一番大きいサイズのマナスル126。
コールマン スポーツスターⅡ508A と並べて。

中にはそれぞれパーツが収納されてます。
最初にケースから本体を出したときの印象は「ちょっと大きすぎたかな…」でした。
バーナー部分を外して収納出来るので、持ち運び時には嵩張らない印象です。



これ以外にもバーナー部取り付け用のスパナと灯油を入れる際に利用するロート、ニップル掃除用の工具が入ってます。



バーナー部には「燃焼テスト済」のシールが。一つ一つ試験してるのでしょうか。なかなか出回らないわけです。

組み立て後に508A とマナスル126を並べて…一回りよりも更に大きいですかね…




このマナスル126で燃料は0.8L 入り、燃焼時間は5時間。
ワンサイズ小さいマナスル121だと半分で0.4L、2.5時間だそうです。

暖房として利用することを考えると、燃焼時間は長いほうが、途中で消して燃料を追加する煩わしさがないので良いかなと思い126にしたのですが、実際に利用してみて、果たしてどうか。
できれば自宅で灯油を入れて行き、予備の燃料を持たずに1泊してこれればいいかなと思ってます。

このあと火入れをしたのですが、ご多分にもれず炎上。
黒い煙がもうもうと上がり、このまま逃げ出したい衝動に駆られましたが、近くにあった濡れ雑巾を被せて事なきを得ました。

508Aのときはすんなり出来たので、完全に甘く見てました…と言うか、508A と同じように最初から圧力弁を閉じたままにしてました。その上、プレヒート前に確認の為にポンピングをしてしまい、結果ニップルから灯油が液体のまま出てきてしまっていたようです。
こうなるともはや内圧を下げても、出てしまった分の灯油が燃え尽きない限り、燃焼は収まらないでしょうね…
やはり液体やガス燃料を使う火気は充分に注意して扱う必要があります。

2度目はしっかりプレヒート。ポンピングも様子を見ながら5,6回程度で、良い感じに燃焼し始めました。
炎上はなにも知らないで火入れしたバツですね、、、グヌヌ。。。

噂通り、燃焼時の音が凄いですね。燃料がホワイトガソリンの508Aとは全く異なる燃え方をしてる感じです。
キャンプ場ならともかく、狭い庭でこの音はご近所さまにイヤなムードなので早々に鎮火。といあえず無事(?)火入れができてよかったです。

さて実戦投入は…上手く時間がとれると良いのですが…


  


Posted by nori at 13:10Comments(4)道具

2014年09月22日

またマナスル。

ついに全種類在庫復活みたい!

MANASLU(マナスル) マナスル96
MANASLU(マナスル) マナスル96







MANASLU(マナスル) マナスル121
MANASLU(マナスル) マナスル121







MANASLU(マナスル) マナスル126
MANASLU(マナスル) マナスル126







去年のこの状態からもやもや悩んで、気が付いたときにはどこを見ても在庫無状態になってしまったんですが、毎年この時期になると流通し始めるんですかね。。。

1年間も欲しいなーと思い続けてまだ諦めきれないのって、これ以上は精神衛生上良くないんじゃないか?などと理由を付けて「バスケットに入れる」ボタンを力強く押下しました。
  


Posted by nori at 09:47Comments(4)道具

2014年09月19日

マナスル126

永らく入荷待ち状態だったマナスル126がちょこちょこ入荷しているようですね・・・


MANASLU(マナスル) マナスル126
MANASLU(マナスル) マナスル126



ずっと憧れてたマナスル。

でも先日我慢できずに508Aを購入してしまっている。

ウーム。。。。




  


Posted by nori at 17:19Comments(4)道具

2014年09月14日

緊急ソロでNSP -その2

緊急で出撃した週末。
先日練習したREVOルーム4+ケシュアレクタfreshのコンビです。
夜は結構風があり、上着を持ってくるのも忘れてしまったので、タープのグロメットを直接ペグダウンしてクローズドスタイルに。



どちらもダルダル。どうもビシッと張れません…

いづれも付属のペグを使ったのですが、地面が柔らかめだったので、あまりテンションをかけると反対側が抜けてしまう始末。
責めてタープはエリステを使うべきでした。
結局面倒でそのまま過ごしましたが、風が強いと危ないですね…
もうケシュアのペグは使わないようにしよう。



この日に撤収予定ですが、ここはNSP。
撤収時間はありません。とは言え運転しないといけないので、オールフリーを煽ります。
いつも一泊で、寝る前には細々したものをまとめ、翌日は朝から撤収作業に追われるので、二日めの時間を気にしなくていいのはノンビリ出来てとても良いですね~。



最高の天気。
まわりから見るとケシュアレクタの色って眩しいかな…
タープ下はしっかり日陰が出来て涼しいです。



ギスケのマルチツールとSOTOスライドガストーチ。
ガストーチはまだ2,3回しか使ってないのですが、今回使おうとしたら火が着かなくなってしまってました。
ガスは出ているようなので本体下にある調節ネジを回して見ようと思ったのですが固くて爪では無理。なにかないかなと考えていたところ、先日購入したマルチツールにマイナスドライバが付いていることを思いだし、ニヤニヤしながら調整。

ですが、どうも上手く火が着きません。
火花が飛んでいるようにも見えないので、試しにライターの火をガストーチの噴出口に近付けても一瞬着いたように見えるだけですぐに火は消えてしまいます。

壊れてしまったのかなと思い取り敢えずは手持ちの100円ライターで凌いだけど、朝になって何となく使って見ると、ちゃんと火が着きました。
ウーム…これさえあればライターやマッチは要らないかなと思ってたけど、予備として100円ライターは常備しておいた方が良さそう。
ちょっとガッカリ。

ポールを出してウィング張。



あぁ、気持ち良いなぁ。

しばらくボサーっとしてると、お昼に向けてどんどん人が増えていきます。
フト、気付いたときには、周りは愉しそうな家族連れが沢山。
気にして無かったのですが、よく見るとソロの人なんて他に居なさそう…

お昼御飯くらいは適当に食べてから撤収しようかと思ってたけど、一人でかなりのスペースを使ってるので、11時過ぎ位に撤収しました。

前日の入りが遅かったので滞在時間は短かったですが、それでも結構のんびり出来ました。

またゆっくり来てみたいです。

  


Posted by nori at 23:02Comments(10)キャンプ

2014年09月13日

遠雷

音は聞こえないけど、大きな雲の中で激しい稲光が。

こんな風に雷を見るのは久しぶり。

このまま見ていたい気もするけど、近くに来たことを考えると憂鬱になるので、テントに潜り込もう…

明日も用事なし。
はて、また別の所に行こうかなぁ…


  
タグ :NSPソロ


Posted by nori at 22:28Comments(0)キャンプ

2014年09月13日

緊急ソロでNSP

今週末の予定がいろいろ狂ってしまい、モヤモヤしたので急遽NSP(みなさんそう呼んでいるようですので便乗して)に来ました。
着いたときには既に暗く、19時過ぎにようやく設営完了。

やっとビールにありつけました。

周りには他に結構設営している方達がいらっしゃるので、あまり寂しくもなく過ごせそうです。

しかし上着を忘れてくるミステイク。

ちょっと寒い…

  
タグ :NSP ソロ


Posted by nori at 19:41Comments(2)キャンプ

2014年09月07日

ケシュア レクタ fresh × REVOルーム4

夜は天気が荒れるとの予報のため、天気のいい日中のうちに、車で30分ほどの場所にある河川敷にふらっとデイに行ってきました。

そこで以前から試してみたかったケシュアレクタとユニフレームREVO ルーム4で遊んで見ました。

先ずはケシュアレクタfresh 。
これまたお試しでケシュアレクタをウィングタープ的に張ってみます。
ポールは付属の物だとREVOルーム4を吊るのに低いのでロゴスのプッシュアップポールです。



ウム、なんかタープが小さいので、文字通り浮いてる感じ…

お構い無しにREVO ルーム4を吊ります。
今年初めに購入して、やっと本日日の目を見ました。





こうして見ると、なかなかのバランスでしょうか。
ただ、やはりタープが小さいので、雨風は防げなそうです。
そこで、REVO ルーム4を吊っていない方のポールを下げて見ます。





これなら何とかなるでしょうか。
それでもREVO ルーム4の入口付近はカバー出来ないので、雨の日の出入りは気を使いますね。

フト、このまま反対側を更に下げていけばティピーのように出来るのでは…と思い、ウィング的ケシュアレクタのグロメット部分を直接地面にペグダウンしてみました。







カバーできるのは片面だけですが、タープとテントの角度を調整すれば、何とかREVOルーム4の入口の面にタープを近付けられそうです。

それでも雨の心配があるときは普通にレクタ的に張ったほうが、テント入口に雨が吹き込まなそうです。
あ、でもレクタ的だとそもそも長さが足りず、出入口の真ん中付近しかカバー出来ないかもですね。

あとはのんびりハンモックに揺られながら。




取りあえずは満足出来ました。



  


Posted by nori at 13:29Comments(2)キャンプ道具

2014年09月02日

初めてのポンピング。(コールマン スポーツスターⅡ)

最近、なにかのスイッチが入ったようで、なんでもかんでも欲しくなってしまいます…

すぐに壊れたり、はたまた既に壊れていたりしていたらイヤだなぁと思い、なかなか利用するまでに至らなかったヤフオク。
皆さんの記事を見ると、結構利用されている方も多く、商品もキレイな状態のものが。

先日、遂に手を出してしまいました。

購入したのはコールマンスポーツスターⅡ508A シングルストーブ。
本当はマナスル126が欲しいなと思ってたのですが、なかなか在庫ありで販売しているところが見つからず、それであればまずは比較的安価に手にはいる物で練習しておこうかなと思いました。



箱もキレイな状態です。




ケースもキレイ。



ん?



今回購入したのは、風避けのおまけつきでした。
乗せるとこんな感じです。



早速点火すべく、近所のホームセンターでホワイトガソリン購入。
1L 980円ナリ。上等上等。



添付の説明書を見ながら初めてのポンピング。無事点火出来ました。
明るい所では炎がよく見えませんが、燃焼音で着いているのが分かります。

とりあえずタバコなど着火。



10分ほど燃焼させましたが全く問題なし。
ウム、満足満足。
赤いレバーで多少火加減を調整出来るんですね。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)



Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン



暖房器具を持っていないので寒い時期にはストーブがわりに利用したいなと思ってます。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント



いずれはマナスル126が欲しいなぁ…と考えています。
508A でマナスルヒーターが使えるといいのですが。



  


Posted by nori at 11:19Comments(0)道具