2016年09月26日
久しぶりに晴れ間に

何日かぶりに晴れたので、チェアとテーブルだけもって近くの公園へ。

毎週末雨でなかなか出撃出来なかったので、これだけでもソコソコ満足。

ノンビリ森林浴しながら、森林香の匂いで少しリフレッシュ。

そのとなりにもののけの森にでもありそうな植物が。

あぁ、やっぱり外遊びは良いなぁ…
2016年08月30日
ナノタオル
キャンプにはいつもハンドタオルを持っていってましたが、体を洗うにも使いにくくなかなか乾かない。
延々サイトに干しっぱなしになってしまうのもちょっと…
それに、子供たちの分もとなると意外に枚数が必要。結果荷物が増える。
という事で、試しにナノタオルを購入してみました。

こちら、とても小さく、初めて見たときは驚きました。
eneloop単3と比較。一般的な名刺やカードと同じくらいでしょうか。


袋とタオルはプラスチックのコネクタで繋がってます。

もちろん外せます。

かなり薄いです。
洗う面と拭く面があり、折り返してある白っぽいほうが洗う面です。

こんな薄さでちゃんと拭けるのか不安が…
実際に自宅で利用してみたところ…
体洗いはタオルより断然良いですね。石鹸を着けなくても汚れが落ちるとのことですが、自宅なので石鹸を着けて利用しました。
ほんの少しの石鹸で結構泡立ちます。
対して風呂上がりの体拭きはいまひとつ。タオルのようにしっかり水気を取るのは難しいです。
小まめに絞りながら、拭くと言うよりは叩いて吸わせる感じのほうが良さそうです。
また、顔を洗うようなときには石鹸が無くても皮脂汚れなど落とし易いとのことなので、暑い時期に1つ持っていると重宝しそうです。
なんといってもこの薄さなので直ぐに乾きますし。
洗顔やちょっとした汗拭き、手拭きにと言うことであれば更に小さいナノハンカチで良いかも知れません。

ただ、値段的にはナノタオルを買っておけば良いかなって感じですね…
(ナノタオルの方は送料無料ですし)
延々サイトに干しっぱなしになってしまうのもちょっと…
それに、子供たちの分もとなると意外に枚数が必要。結果荷物が増える。
という事で、試しにナノタオルを購入してみました。

ファイントラック(finetrack) ナノタオル
こちら、とても小さく、初めて見たときは驚きました。
eneloop単3と比較。一般的な名刺やカードと同じくらいでしょうか。


袋とタオルはプラスチックのコネクタで繋がってます。

もちろん外せます。

かなり薄いです。
洗う面と拭く面があり、折り返してある白っぽいほうが洗う面です。

こんな薄さでちゃんと拭けるのか不安が…
実際に自宅で利用してみたところ…
体洗いはタオルより断然良いですね。石鹸を着けなくても汚れが落ちるとのことですが、自宅なので石鹸を着けて利用しました。
ほんの少しの石鹸で結構泡立ちます。
対して風呂上がりの体拭きはいまひとつ。タオルのようにしっかり水気を取るのは難しいです。
小まめに絞りながら、拭くと言うよりは叩いて吸わせる感じのほうが良さそうです。
また、顔を洗うようなときには石鹸が無くても皮脂汚れなど落とし易いとのことなので、暑い時期に1つ持っていると重宝しそうです。
なんといってもこの薄さなので直ぐに乾きますし。
洗顔やちょっとした汗拭き、手拭きにと言うことであれば更に小さいナノハンカチで良いかも知れません。

ファイントラック(finetrack) ナノハンカチ
ただ、値段的にはナノタオルを買っておけば良いかなって感じですね…
(ナノタオルの方は送料無料ですし)
2016年08月13日
storage pocket
久しぶりにwild-1に出かけて来ました。
特別欲しいものがあった訳ではない(もちろん先立つものがあれば物欲はつきないのですが)のですが、見るとフツフツとキャンプ熱が涌き出て来ますね。
ぶらぶらとあてもなく物色していたところ、手頃な値段でなかなか使えそうなものが。

早速家でこいつに装着。

天板を外して四隅にひっかけます。

天板を取り付けて出来上がり。

いつも物を置くところが無くてテーブルの上が山盛りになってしまうのですが、これで解消出来そうです。
特別欲しいものがあった訳ではない(もちろん先立つものがあれば物欲はつきないのですが)のですが、見るとフツフツとキャンプ熱が涌き出て来ますね。
ぶらぶらとあてもなく物色していたところ、手頃な値段でなかなか使えそうなものが。

早速家でこいつに装着。

天板を外して四隅にひっかけます。

天板を取り付けて出来上がり。

いつも物を置くところが無くてテーブルの上が山盛りになってしまうのですが、これで解消出来そうです。
2016年07月31日
想い出の公園へ
近日中に火気厳禁となってしまう公園へ。

ここで焚き火できなくなるのは残念です…
日中は日射しも強く暑かったので、夕方からノンビリ設営しました。
久しぶりのワンコインテント。ちょっとベタつきが…
暑いですがとりあえず焚き火開始。
先ずは火をおこしてと思い火おこし器を出しましたが、結局最後までこの火おこし器で焚き火してました。

ユニフレームの焚き火台にはランタンを。

遠くでは花火大会(?)の音が。夏ですねぇ…
独りヒッソリと焚き火していると、tarunamaさんが同じくここにいらしているとの情報がガガガ!
以前、コメントを頂いてから、何れお会いしたいとおもっていたのですが、この度偶然にもお会いすることが出来ました!
ノンビリ飲みながらいろいろとお話しさせて頂きました。
(tarunamaさん、ありがとうございました)

tarunamaさんが戻ったあとは焚き火が消えるのを見届けて就寝。静かな夜。
朝は6時頃起床。テントから出ると既にtarunamaさんは起きていらっしゃいました。
少しお話しさせて頂き、朝一のポケモンハントへ。

その後しばらくマッタリして帰宅しました。

今月は出撃できないかなと思ってたのですが、ギリギリ月末に出撃出来ました。これでまた月一出撃継続中です。
さて来月はどうなるか…

ここで焚き火できなくなるのは残念です…
日中は日射しも強く暑かったので、夕方からノンビリ設営しました。
久しぶりのワンコインテント。ちょっとベタつきが…
暑いですがとりあえず焚き火開始。
先ずは火をおこしてと思い火おこし器を出しましたが、結局最後までこの火おこし器で焚き火してました。

ユニフレームの焚き火台にはランタンを。

遠くでは花火大会(?)の音が。夏ですねぇ…
独りヒッソリと焚き火していると、tarunamaさんが同じくここにいらしているとの情報がガガガ!
以前、コメントを頂いてから、何れお会いしたいとおもっていたのですが、この度偶然にもお会いすることが出来ました!
ノンビリ飲みながらいろいろとお話しさせて頂きました。
(tarunamaさん、ありがとうございました)

tarunamaさんが戻ったあとは焚き火が消えるのを見届けて就寝。静かな夜。
朝は6時頃起床。テントから出ると既にtarunamaさんは起きていらっしゃいました。
少しお話しさせて頂き、朝一のポケモンハントへ。

その後しばらくマッタリして帰宅しました。

今月は出撃できないかなと思ってたのですが、ギリギリ月末に出撃出来ました。これでまた月一出撃継続中です。
さて来月はどうなるか…
2016年07月30日
2016年07月24日
スモーク(失敗)
ナチュラムの送料無料にあやかって、コールマンのスモークウッドを買ってみました。

退屈しのぎに家にあった段ボールを使って作ってみます。

ウッドをのせる皿はダイソーで買ったアルミ皿。
ウッドは100gの塊を半分にして使いました。これで30分は充分持ちました。

このアルミ皿、バーナーでウッドに火をつけようとすると、直ぐに穴が空いてしまいそうでした。
ステンレスとかの皿のほうが良さそうです。
コールマンのスモークウッドにはザラメも入っていました。ウッドに振り掛けて使うのかな…

ウッドに火をつけ、食材を投入してスモーク開始。
入れたのはチーズとイカを入れました。
イカはボイルしてあるものなので、最悪そのままでも食べられます。

30分ほど放置して出来上がり!
ですが写真がありません…(すぐ食べてしまったので…)
チーズは問題なし。結構色は着いてましたが、もうちょっとスモークしても良かったかなといった感じ。
問題はイカ。煙たい風味だけで、スモークって感じはしなかった…
もうちょっと勉強が必要そうです。

Coleman(コールマン) スモークウッドパック オリジナルブレンド
退屈しのぎに家にあった段ボールを使って作ってみます。

ウッドをのせる皿はダイソーで買ったアルミ皿。
ウッドは100gの塊を半分にして使いました。これで30分は充分持ちました。

このアルミ皿、バーナーでウッドに火をつけようとすると、直ぐに穴が空いてしまいそうでした。
ステンレスとかの皿のほうが良さそうです。
コールマンのスモークウッドにはザラメも入っていました。ウッドに振り掛けて使うのかな…

ウッドに火をつけ、食材を投入してスモーク開始。
入れたのはチーズとイカを入れました。
イカはボイルしてあるものなので、最悪そのままでも食べられます。

30分ほど放置して出来上がり!
ですが写真がありません…(すぐ食べてしまったので…)
チーズは問題なし。結構色は着いてましたが、もうちょっとスモークしても良かったかなといった感じ。
問題はイカ。煙たい風味だけで、スモークって感じはしなかった…
もうちょっと勉強が必要そうです。
2016年07月07日
セールで妄想
先日よりナチュラムでセールが開催されてます。
とはいっても、先立つものが無いので、ただ指をくわえて眺めてるだけなのですが、それもアレなので、この中からソロで出撃する道具を揃えるとしたら?などと、独りもしもシリーズ的なことを考えてニヤついてます。
前回アップしたマナスルもそうでしたが、おやっと思うテントが。

フットプリント付きで、あとはポールが2本あれば使える…
なにより収納の小ささがががが!
こんなテントを1つ持っていると、なにかと使えそうだなぁ…などと妄想しつつ、暑い毎日を乗り切ります…
とはいっても、先立つものが無いので、ただ指をくわえて眺めてるだけなのですが、それもアレなので、この中からソロで出撃する道具を揃えるとしたら?などと、独りもしもシリーズ的なことを考えてニヤついてます。
前回アップしたマナスルもそうでしたが、おやっと思うテントが。

BIG AGNES(ビッグアグネス) スカウトUL2+専用フットプリント【お得な2点セット】
フットプリント付きで、あとはポールが2本あれば使える…
なにより収納の小ささがががが!
こんなテントを1つ持っていると、なにかと使えそうだなぁ…などと妄想しつつ、暑い毎日を乗り切ります…
2016年07月04日
2016年07月01日
梅雨の晴れ間に

子供たちを連れてあすなろの里に行って来ました。
今月も無事出撃出来たので、なんとか月一キャンプを遂行出来てます。
雨が降らないとわかっていれば、ケシュアレクタfleshとREVOルーム4のコンビはなかなかです。
気分的にはもうちょっとこじんまりしてたほうが良いかなとも思うんですが…

木陰を選んで設営しましたが、暑かったなぁ…
本格的に夏になったら月一出撃キープが難しくなりそうです。体力も無くなったもんだ…
写真が有りませんが、設営後は場内の金魚釣りに。
メダカみたいな小さな魚を何匹か釣って子供たちは満足してました。
釣りはノンビリ出来て良いですね。
夕食はメスティン飯盒。こんな自分でもまだ一度も失敗してない優れもの。重りにエリステを添えて。
いつもこのラージメスティンで三合炊いてますが、自分と子供二人で丁度良いですね。
子供たちの食欲がある時は、自分の分が無くなっちゃいますが。


トランギア ラージメスティン
飯盒はどうしても楽なカセットコンロに頼ってしまいます…独りのときに焚き火で飯盒にチャレンジしてみよう。

次回はいつになるかな…涼しいところに行ってみたいなぁ。
2016年05月19日
フォンテーヌの森へ

三年前、キャンプを始めて二回目に出撃した想い出のキャンプ場、フォンテーヌの森へ久しぶりに出撃。
思えばここでキャンプに目覚めたんだなと、今この文を書きながら感傷に浸ってます。
あれからもう三年も経ったんだなぁ…
当時は、流石に夏だったから蚊も多いなと思ってたんですが、どうやらここは多いみたいですね。キャンプ場の周りをぐるりと半周ほど、流れのあまりない川(池?)が流れており、この日もそこそこいました。
準備は万端だったので、ハッカ油で作った虫除けと森林香、当時から使っている電池式の虫除けで凌ぎます。
前回はオートサイトでしたが、今回はフリーサイトです。
他に当時との違いは、ジェントスが言っていた通り2台になったのと、テントが替わったのと、カミさんが来なくなったのくらいでしょうか。
飽き性の自分がとりあえず三年も続けてこれたのも、懲りずに一緒にいってくれる仲間(子供達)が居てくれたからかも知れません。感謝してます(^^;
この日はちょっと風もあり、お隣さんとも近かったので、小さな焚き火で。しかしお隣さんのお洒落具合がハンパ無かった…オーラがスゴくて後から設営したにも関わらず結局ご挨拶も出来なかったス…反省

夜も思いの外冷えたので、早々にテント内に籠って子供の遊びに付き合ってるつもりが、こちらが先に眠くなってしまい、そのままお休みなさい…

翌朝もいい天気。
前回は大雨の中の撤収でしたが、今回はノンビリ過ごします。
ここはアウトが12時なので安心。

まぁ当時からしたら余裕もできたものです。

梅雨前にもう一回出撃出来るかな…
2016年05月01日
ランクル

GWはどこにも行けないので、子供にランクルのラジコンを購入してあげました。

アマゾンの箱でジャンプ台を作成。子供とのこんな時間を大切に。

ジャンプ失敗。

広場があればキャンプでも楽しめそうです。
電池もエネループが使えてフル充電で一時間ほど遊べるので満足感あります。
ちょっとスピードが遅いecoモードなら二時間以上遊べます。
ウチはキャンプに来てもテントにこもってゲームばかりになりがちなので、こういった遊び道具があってもいいかもしれません。
![]() Gドライブエコ トヨタランドクルーザー200 ダカールラリー2014 優勝車両【40MHz】 【税込】 シーシーピー [ECOランクル200ダカール2014]【返品種別B】【送料無料】【RCP】 |
2016年04月14日
exponent MULTI-FUEL STOVE

どうしても我慢出来ず、入手しました。コールマン550B725。
これにはホワイトガソリン用とケロシン用二種類のジェネレーターが付属しています。
そうなんです、どうしてもケロシンで周りを固めたいんです…
以前508Aをケロシン化しようとしましたが、結果上手く行かず断念。
それならということで本命のマナスルを入手するも、なかなかの轟音で使うタイミングが難しい。
ちょっと変化球気味では有りますが、いろいろ考えた結果この550B725購入と相成りました。
508Aと違い足がついていますが収納時には折りたためます。


ただ、ケースが無いのでどうしようかなと思ってました。
純正のケースはどのような物かと調べていたところ、百均にあるCDケースに入れている方がおり、早速買ってきました。

足を折り畳んで入れてみたところマサにジャストサイズです。

試しに508Aも入れてみようとしましたが、こちらは入りませんでした。
これでシングルバーナーが二つになりました。あ、マナスルを入れて三つですね…
気になる燃焼音ですが、508Aとさほど変わらずと言う感じで、マナスルと比較するととても静か。
これなら朝一の静かな時間帯でも気兼ねなく使えそうです。
狙いは朝寒い時にアタッチメントヒーターを利用したいと思っているところなので、自作のヒーターでどこまで暖房効果があるかというのが気になるところです。
結局、コールマン純正のアタッチメントヒーターを買ってしまうんだろうなぁ…

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
2016年04月05日
上野沼やすらぎの里へ
今年はなかなかのペースで出撃出来てます。
今回は初めてのキャンプ場、上野沼やすらぎの里に来ました。

電源付きの第二オートサイトです。
一区画はちょっと狭いので、ハイシーズンで目一杯入ると隣との距離が近くて窮屈かもですが、この日は空きのほうが多かったので、私たちのサイトから道路側全て空いてました。

設営を終えて沼をぐるりと一周。良い腹ごなしですね。

沼の中心辺りに噴水が有るんですが、これは夏だけのようです。残念。
今日は子供達と父子での出撃。
自ずとご飯のプレッシャーがかかりますが、前回メスティンの練習をしたので難なくクリア。
おかずはカセットガスの風丸くんで焼肉なのでこれも失敗なしでやり遂げました。
(まぁ当然ですよね…)
独りだと何でも良い晩御飯ですが、子供達と一緒だとそうもいかないです。
キャンプの度にやってることなんですが、なかなか慣れないんですよね…きっとセンスレスなんだろうなぁ…
食事のあとはまったり焚き火。

子供達が寝てからも黙々と焚き火を続けつつ焼酎を呑んでいると雨がポツリ…

小雨だったので直ぐに止んでくれることを祈りつつシュラフに潜ってスマホなど見ていると、徐々に雨脚が強くなってきました。
明日の撤収が憂鬱になりつつふて寝です…
結局雨は強くはならないものの撤収まで降り続け、ドロドロ撤収と相成りました。
ロゴスの2ルーム、最悪雨でもなんとか過ごすことが出来るので良いのですが、撤収でポールをスリーブから抜く際にどうしても地面にべしゃりと幕が着いてしまい、結果まんべんなく汚れてしまいます。
ポールのみで自立して、フライをサッと片付けられるような幕が欲しくなってきている今日この頃です…
今回は初めてのキャンプ場、上野沼やすらぎの里に来ました。

電源付きの第二オートサイトです。
一区画はちょっと狭いので、ハイシーズンで目一杯入ると隣との距離が近くて窮屈かもですが、この日は空きのほうが多かったので、私たちのサイトから道路側全て空いてました。

設営を終えて沼をぐるりと一周。良い腹ごなしですね。

沼の中心辺りに噴水が有るんですが、これは夏だけのようです。残念。
今日は子供達と父子での出撃。
自ずとご飯のプレッシャーがかかりますが、前回メスティンの練習をしたので難なくクリア。
おかずはカセットガスの風丸くんで焼肉なのでこれも失敗なしでやり遂げました。
(まぁ当然ですよね…)
独りだと何でも良い晩御飯ですが、子供達と一緒だとそうもいかないです。
キャンプの度にやってることなんですが、なかなか慣れないんですよね…きっとセンスレスなんだろうなぁ…
食事のあとはまったり焚き火。

子供達が寝てからも黙々と焚き火を続けつつ焼酎を呑んでいると雨がポツリ…

小雨だったので直ぐに止んでくれることを祈りつつシュラフに潜ってスマホなど見ていると、徐々に雨脚が強くなってきました。
明日の撤収が憂鬱になりつつふて寝です…
結局雨は強くはならないものの撤収まで降り続け、ドロドロ撤収と相成りました。
ロゴスの2ルーム、最悪雨でもなんとか過ごすことが出来るので良いのですが、撤収でポールをスリーブから抜く際にどうしても地面にべしゃりと幕が着いてしまい、結果まんべんなく汚れてしまいます。
ポールのみで自立して、フライをサッと片付けられるような幕が欲しくなってきている今日この頃です…
タグ :上野沼やすらぎの里
2016年04月02日
2016年03月23日
久しぶりのソロ

久しぶりにソロで豊里ゆかりの森に来ました。
ここのところ父子での出撃が続いたので何だか新鮮です。
今日は兎に角燃やすことに専念。

あぁ、ストレスが煙と共に消えていくよう。
先日購入したメスティンで初炊飯。

何とか上手くいったようです。
これ以外に調理するつもりはないので、温めたカレーをかけていただきます。

焚き火は絶やさず続行です。

今日はファミリーの方々も多いですが、ソロの方もちらほら。心強いです。
ソロの方を見ると、皆さんプロ的に見えます。
自分はどの様に映っているのだろうか…せめて迷惑はかけないよう、静かに焚き火を続けます…


ぼんやりと火を見つつ、やっぱり子供達も連れてきてあげるべきだったかなぁ等と考えます。
たまには独りでなんの心配もせず焚き火したいなと思い出撃したソロですが、子供達が居ないと何か物足りないような…
我ながらわがままだなぁ…
タグ :豊里ゆかりの森
2016年03月20日
2016年03月08日
mont-bell UL スパイラルダウンハガー #0
ちょっと前に購入したものなのですが…
ふらっと入ったゼビオでフト目に留まったmont-bellの冬用寝袋。

イヤ、確かに以前から欲しいなと思ってはいたんです。
いたんですが、当時真冬は出撃しないと思ってましたし、お値段もかなり高いので、ロゴスの-2℃まで対応の封筒型で何とか凌いでました。
概ね値段は把握していたのですが「いくらくらいかな…」等と白々しく呟きつつ見てみると、そこそこ安くなっている…
ウーム…
決して安くはなかったんですが、どうしても気になってしまい、購入しました。
「UL(ウルトラライト)」の「ダウン」とは言え、エクストリームで-31℃まで対応する#0、それなりのサイズは有ります。
ですが、同じくロゴスの2℃まで対応の封筒型と比較するとやはり小さいです。
(上でお話しした-2℃までのものとはまた別のシュラフです)

得意のジェントス777とも比較。

ストレージ用の袋も付いてます。
小さかった#0も、こちらに移すとあっという間にフカフカに膨らみ、こんなサイズに。

ここのところ寒いなか出撃してますが、今のところ寒さは感じません。
取り敢えず、ソロで出撃する分には整ったかな…
ふらっと入ったゼビオでフト目に留まったmont-bellの冬用寝袋。

イヤ、確かに以前から欲しいなと思ってはいたんです。
いたんですが、当時真冬は出撃しないと思ってましたし、お値段もかなり高いので、ロゴスの-2℃まで対応の封筒型で何とか凌いでました。
概ね値段は把握していたのですが「いくらくらいかな…」等と白々しく呟きつつ見てみると、そこそこ安くなっている…
ウーム…
決して安くはなかったんですが、どうしても気になってしまい、購入しました。
「UL(ウルトラライト)」の「ダウン」とは言え、エクストリームで-31℃まで対応する#0、それなりのサイズは有ります。
ですが、同じくロゴスの2℃まで対応の封筒型と比較するとやはり小さいです。
(上でお話しした-2℃までのものとはまた別のシュラフです)

得意のジェントス777とも比較。

ストレージ用の袋も付いてます。
小さかった#0も、こちらに移すとあっという間にフカフカに膨らみ、こんなサイズに。

ここのところ寒いなか出撃してますが、今のところ寒さは感じません。
取り敢えず、ソロで出撃する分には整ったかな…
2016年03月03日
ラージメスティン
キャンプで米を炊く際には、いつも防災に利用するような炊飯袋を利用してました。
最初はコツが解らず、なかなか上手く炊けなかったんですが、ここ最近はまぁまぁ上手く炊けるようになってきました。
何より水と米を袋に入れて沸いたお湯に入れておくだけと言うところが簡単で重宝してました。
こちらは災害時用に備えておくのにも良いと思います。
ユニフレームのものも有りますが、こちらはメッシュの袋なので沸かすお湯もキレイなお湯である必要があります。
前述のものはビニールなので、中に入れる水だけキレイであれば、沸かすお湯は汚れていても大丈夫です。
ですが、やはり普段食べている感じとは違うような…
なんと言うか、出来上がりが袋の中でパンパンに炊き上がるので、米が立っている感じがないような…上手く出来てないだけかもですが。
自分は平気なんですが、私が料理下手で、おかずが壊滅的なので、せめて子供たちに美味しい白米を食べさせたいなと思い、ラージメスティンを購入してみました。
(下手と言うよりは出来ないと言う方が合ってるか…)

中に持ち手が入ってました。

こちら、バリが結構あるので、ヤスリ掛けをすると良いと言うことです。
やっぱりジェントス777と比較。

さて、何度かトレーニングしておくか…
あ、ナチュラムで送料無料だったのか…

最初はコツが解らず、なかなか上手く炊けなかったんですが、ここ最近はまぁまぁ上手く炊けるようになってきました。
何より水と米を袋に入れて沸いたお湯に入れておくだけと言うところが簡単で重宝してました。
こちらは災害時用に備えておくのにも良いと思います。
ユニフレームのものも有りますが、こちらはメッシュの袋なので沸かすお湯もキレイなお湯である必要があります。
前述のものはビニールなので、中に入れる水だけキレイであれば、沸かすお湯は汚れていても大丈夫です。
ですが、やはり普段食べている感じとは違うような…
なんと言うか、出来上がりが袋の中でパンパンに炊き上がるので、米が立っている感じがないような…上手く出来てないだけかもですが。
自分は平気なんですが、私が料理下手で、おかずが壊滅的なので、せめて子供たちに美味しい白米を食べさせたいなと思い、ラージメスティンを購入してみました。
(下手と言うよりは出来ないと言う方が合ってるか…)

中に持ち手が入ってました。

こちら、バリが結構あるので、ヤスリ掛けをすると良いと言うことです。
やっぱりジェントス777と比較。

さて、何度かトレーニングしておくか…
あ、ナチュラムで送料無料だったのか…

トランギア ラージメスティン
2016年02月23日
ヘリノックスシートカバー

焚き火で穴があいたヘリノックスに何か良いカバーでも無いかな、と思って探しているとナチュラルからこんな商品が。

C&C.P.H EQUIPEMENT(シー&シー.ピー.エイチ イクイップメント) ヘリノックスシートカバー
これを見るまではAmazonの以下を行ってみようかと思ってたんですが…
でもよく考えると、値段的にこっちを買っちゃったほうが良いんじゃ・・・
悩みは尽きないです。
タグ :ヘリノックスシートカバー
2016年02月15日
河川敷デイ
天気が良く、暖かかったので、近所の河川敷広場にノンビリデイに行って来ました。

すっかりデイの風避け用となってしまったREVOルーム4。
もう少し暖かくなってきたらまた使いたいな…

先日購入したモーラナイフで薪割りを試します。

お、入った…

ですがここからなかなかパッカーンとはなりません。
結局端のほうがポロポロと割れる位でした。

この薪は椿なんですが、筋がかなり湾曲しているので、真っ二つに割るのはコツが必要なのかもです。
早々に薪割りを諦めて、先日調子の今一つだったマナスルを点火しようとするも、プレヒート用のアルコールを忘れたことに気付く…
うなだれてハンモクックに揺られることにしました。

もうやることもなくなったので、あとは子供とノンビリ。
お菓子をやけ食いして帰りました。

すっかりデイの風避け用となってしまったREVOルーム4。
もう少し暖かくなってきたらまた使いたいな…

先日購入したモーラナイフで薪割りを試します。

お、入った…

ですがここからなかなかパッカーンとはなりません。
結局端のほうがポロポロと割れる位でした。

この薪は椿なんですが、筋がかなり湾曲しているので、真っ二つに割るのはコツが必要なのかもです。
早々に薪割りを諦めて、先日調子の今一つだったマナスルを点火しようとするも、プレヒート用のアルコールを忘れたことに気付く…
うなだれてハンモクックに揺られることにしました。

もうやることもなくなったので、あとは子供とノンビリ。
お菓子をやけ食いして帰りました。